カワノHPリニューアルを機にカワノ不動産HPを始動!
カワノでは、リフォーム・耐震・不動産・新築・インテリアなど幅広い仕事を行っております。
このHPでは、カワノの不動産部がお届けする最新情報はもとより、『知って得する!』『知らなきゃ損する!』
不動産にまつわる色々な内容でお届けしたいと思っています。
是非、リニューアルしたカワノのHPもご覧ください!
そして、自己紹介が遅れましたが、このブログを担当します!
広報担当の佐藤 と 不動産部の竹田です!
不動産のブログを担当するのだから、ベテランな2人だろうと思われるかもしれませんが、
実は、まだまだ不動産知識の浅い新人2人でお届けいたします💦
ブログに掲載する内容は、先輩方の確認、そしてしっかりと調べた情報ですので、ご安心を(笑)
-STAFF-
画像をクリックしていただくと、スタッフ紹介のページに飛べますので、ぜひご覧ください!
どの先輩方も幅広く専門的に対応されています。その先輩方についていくのに、毎日あたふた。笑
「カワノさんって何屋さん?」と聞かれるほど事業内容が広く、不動産物件の内覧会などを行っていると、来場されたお客様が、
「あら、カワノさんってあのインテリアの?うちのカーテンもそうなのよ!」なんてことが度々(笑)
インテリアカワノ・リフォームのカワノ・耐震のカワノ・不動産のカワノ…お客様によって柔軟に変化するカワノ。
なぜ、こんなに様々な業務を行っているのか…というのは、
代表の川野康雄が、業務形態は、「変化」ではなく、「進化」することを掲げているから。

代表取締役 川野康雄
生年月日 S24/1/5生まれ 71才
趣味 読書、神社仏閣探報、
パラグライダー(10年近くフライト出来てない😢)
フライトレーダー(運航中航空機確認アプリ)で航空機を見る。
今の目標 スタッフの所得アップ
スムーズな経営移譲(R3年末)
S56年以降の木造住宅の耐震改修の促進
「安心R住宅」の普及
今年(R2年度)行政書士資格の取得
-カワノは、最初から不動産を行っていたわけでは無かった-
- 電気屋さんから、インテリアにリフォームを -
もともと、カワノは昭和32年に川野の父と母が創業していた、町の電気屋さん。
電気屋さんとして、各家庭を訪れる中で、「趣味に合うインテリアにしたい」「キッチンをリフォームしたい」などの
ご要望から、それならばと、インテリア増改築分野に参入。
現在の代表である川野が代表取締役に就任した、平成17年からは、カウンセリングと提案を重視した、
新形態のリフォーム事業の強化を行っておりました。
- リフォームによる利便性の向上+安心感を -
しかし、リフォームを行っていたある現場の中で、川野が大工さんに、「この家は地震が来た時大丈夫なのか?」と聞くと、
その大工さんは、「地震が来て崩れた時は、(他の家も崩れているから)しゃあない。」そう話したそうです。
その、「しゃあない。」の一言に対し納得できなかった川野は、「地震がきても命が守れる家にしなければならない。」
との想いから、「耐震改修工事」を開始。
現在では、「大分県10年連続耐震改修工事NO.1」の実績を誇る企業と成長を遂げました。(2020/4/1現在)

木耐協全国大会にて、永年(加盟20年)功労者表彰受賞
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)とは、
全国約1,000社の工務店・リフォーム会社・設計事務所などから構成される団体で、
国土交通省の「住宅リフォーム事業者団体登録制度」の登録団体となっています。
【地震災害から国民の生命と財産を守るため、「安全で安心できる家づくり・まちづくり」
に取り組み、耐震社会の実現を目指す】ことを基本理念とし、
地震災害の備えに対する啓発活動や木造住宅の耐震性能向上のための活動を行っています。
㈱カワノは、木耐協加盟20年を迎え、木耐協全国大会にて、永年功労者表彰を受賞しました。
‐ 中古住宅の壁 -
リフォーム・耐震を行っていく中で、壁にぶつかることが多かったのは、「中古住宅」
昔の住宅には、「耐震」「白蟻対策」などはあまりなかった時代。
その時代に建てられた中古住宅を購入し、リフォームが始まってみると実は柱がボロボロだった。
ということは実際に良くあることでした。
今でもそのイメージは根強くあり、中古住宅は、「不安」「汚い」「わからない」と思われる方が多いのが現状です。
しかし、「柱がボロボロかもしれないから、買う前に調べさせてくれ」というのも、売主側の不動産会社としては、いやな話。
もし、住宅に劣化があれば、住宅の価値が下がってしまう可能性があるからです。
その可能性がありながらも、調べさせてくれる会社はごくわずか…。
「この家は、この金額に適切な価値なのか?」「倒れてしまってもしゃあない家かもしれない。」と考えた川野は、
「ウチも不動産を始めよう。中古住宅の検査(インスペクション)をして、適切な中古住宅の価値・可能性を見いだそう。」
そして、カワノは平成24年に不動産業に参入しました。
現在では、中古住宅の検査・中古住宅の購入・リフォーム・耐震・インテリアまで一括してお手伝いができるまでに進化しました。
町の電気屋さんから…と考えるとすごい進化ですよね。
この進化経過があるからこそ、中古住宅購入時のポイントや、リフォームのお手伝い。
売却時にどのようにして売るのが適切かなど、的確にアドバイスできるのが強みでもあります!
今回は、カワノのスタッフ紹介と何故カワノが不動産を行うのかのお話しをさせていただきましたが、
次回からは、不動産を売るとき・買う時の流れや・知っておきたいポイントなどを
詳しく、楽しく皆さんに発信していけたらと思います!(笑)
これからもよろしくお願いします!
佐藤・竹田